ワクチン追加少数入荷致しました。
来院順で接種実施しております。

潤沢ではありませんが順次入荷する予定です。

予約・取り置きは出来ません。



インフルエンザについては暴露後予防内服も認可されましたが
全額自己負担
(健康保険は使えません)のため高額となります。
 また、効果的にも予防接種を上回るものではありません。
予防接種が最も優れた方法であるといわれています。


1回接種の方 10月下旬〜11月末
2回接種の方 10月中旬〜11月中旬


に受けていただくのが最も効果的です。
2回接種の方は初回接種後1〜4週間で2回目の接種を行います。

令和3年度のインフルエンザ予防接種接種時期

10月18日より予防接種開始いたします。


インフルエンザ予防接種の予約は出来ません。先着順となります。

本年度 待合室 密を避けるため、予め問診票記入頂き来院されることをおすすめ致します。高齢者インフルエンザ予防接種の方は事前に窓口でお渡し致します。その他の方は下部問診票をクリックして頂くとダウンロード可能です。
受付順ではなく、接種の準備が整った方から接種を実施致しますので、
問診票持参されない方は、順序が前後することがあります。
予めご了承頂きますよう、ご理解・御協力お願い致します。


インフルエンザ予防接種は通常初回接種後2週くらいで効果が現れ、4〜5ヶ月間持続します。通常は1〜2月に流行することが多いので10月中旬〜11月末までに受けると良いでしょう。

コロナウィルスの影響により診療時間変更となっております。
予防接種受付時間は午前9:30〜11:00 午後4:00〜5:00(木・土午後休診)

コロナ予防接種実施状況により変更されることがあります。

コロナ対策のためPayPayによるお会計をおすすめしております。
クレジットカードご希望の方はPayPay紐付けにより、ご利用下さい。
お支払い方法は、現金又はPayPayとなります。

 接種期間   令和4年1月31日まで
                 (ワクチンが終了した場合は早期に終了することもあります)
 
         任意接種の方へ  
         問診票(PDFファイル 1.8M)をダウンロード、ご記入いただき
         持参いただけるとスムースに予防接種を受けていただけます。

                             問診票

(高齢者予防接種の方は市の複写式用紙のためダウンロード出来ません。窓口で専用の用紙をお渡し致します。)

               神戸市の案内ページへ(外部リンク)

                    神戸市小児インフルエンザ予防接種の助成について

                    高齢者インフルエンザ定期予防接種(65歳以上の方)

 費用等については